マレーシアのコンドミニアムの選び方とは?教育移住を成功させるための住まい探し

子どもの教育環境を充実させたいと考える日本の家庭にとって、マレーシアへの教育移住は魅力的な選択肢となっています。
マレーシアでの賃貸で一般的なのが「コンドミニアム」。
プールやジムなどが併設してあり、セキュリティも高く、日本の高層マンションのような作りになっていることからセレブ感覚を味わえるのも魅力の一つ…。
ですが、海外での生活拠点となるコンドミニアム選びは、多くの不安や疑問を抱えるものです。
この記事では、マレーシアのコンドミニアムについて、教育移住を検討する家庭に役立つ情報をお届けします。
マレーシアのコンドミニアムを選ぶメリット

マレーシアで教育移住生活を始める際、多くの家族がコンドミニアムを選択しています。
その理由は単に住居というだけでなく、生活の質を高める様々な要素が含まれているからです。
まずは、マレーシアのコンドミニアムのメリットについてご紹介していきます。
日本と比較して安い家賃で快適な生活
マレーシアのコンドミニアムは、日本の都市部と比較すると非常にコストパフォーマンスが高いのが特徴です。
東京の同等クラスの物件と比べるとかなりリーズナブルで、設備も充実しています。
例えば、ブキッビンタンエリアでも、広さ1,500平方フィート(約140平方メートル)の物件が月額3,300リンギット(約11.5万円)程度で借りることができます。
このような価格差があるため、日本では手が届かなかった高級物件も、マレーシアなら予算内で検討できる可能性があります。
家賃が抑えられることで、その分を子どもの教育費に回すことも可能になるのです。
充実した共用施設とセキュリティ
マレーシアのコンドミニアムの大きな魅力は、充実した共用施設です。
多くのコンドミニアムには以下のような設備が整っています。
- プールやジムなどのレジャー施設
- 子ども向けの遊び場やプレイルーム
- バーベキューエリアや共用ラウンジ
これらの施設は建物内にあるため、わざわざ外出しなくても子どもたちが安全に遊べる環境が整っています。
マレーシアは比較的治安がいいとはいえ、日本のように子供一人だけでの外出は出来ません。
そのため、子供向け施設が充実しているコンドミニアムは高い人気を誇ります。
このような環境は、特に小さなお子様がいるファミリーにとって、日々の生活の質を大きく向上させる要素となってくるでしょう。
インターナショナルスクールへのアクセス
教育移住の最大の目的は、子どもに質の高い教育環境を提供することです。
マレーシアのコンドミニアムは、インターナショナルスクールへのアクセスを考慮して建設されていることも多く、教育環境との連携が取れています。
多くのコンドミニアムからは、スクールバスの利用が可能であったり、徒歩圏内にインターナショナルスクールがあったりするため、通学の負担を最小限に抑えることができます。
これは教育移住を成功させる重要なポイントの一つです。
マレーシアのコンドミニアム賃貸相場

マレーシアでコンドミニアムを借りる際、まず気になるのは家賃相場でしょう。
エリアや物件のグレードによって大きく異なりますが、一般的な相場を把握しておくことで、予算計画を立てやすくなります。
エリア別の家賃相場や初期費用の目安についてご紹介します。
エリア別の家賃相場
マレーシアのコンドミニアム賃貸相場はエリアによって大きく異なります。2025年3月時点での一般的な家賃相場は以下のとおりです。
クアラルンプール都市部 | クアラルンプール郊外 | |
単身者向け1LDK/1DK(約50〜70平方メートル) | 1,500〜3,600RM(約5.2万〜12.6万円) | 1,000〜2,000RM(約3.5万〜7万円) |
家族向け2LDK(約80〜100平方メートル) | 4,000〜6,000RM(約14万〜21万円) | 1,200〜3,200RM(約4.2万〜11.2万円) |
家族向け3LDK(約100〜140平方メートル) | 5,000〜7,500RM(約17.5万〜26.2万円) | 1,500〜4,500RM(約5.2万〜15.7万円) |
エリアによって家賃に差があるため、予算と生活スタイルに合わせて最適な場所を選ぶことが大切です。
中心部は便利ですが家賃は高め、少し郊外に行くと家賃は下がりますが、交通手段を確保する必要がでてきます。
初期費用の目安
マレーシアでコンドミニアムを借りる際の初期費用は、日本とは異なるシステムになっています。
家賃の3.5ヶ月分程度の初期費用が必要になります。
月額3,000RMのコンドミニアムを借りる場合、初期費用として10,500RM(約36.7万円)が必要となるでしょう。
また、契約時には印紙税(Stamp Duty)も必要です。
1年未満の契約では年間家賃から2,400RMを差し引いた額の250RMごとに1RM、1〜3年の契約では250RMごとに2RMの印紙税がかかります。
edumy(エジュミー)では、日本とは違ったマレーシアの賃貸について細かくサポートも行っています。
初期費用が分からない、契約に必要な書類が分からないという場合でも安心してお任せいただけます。
教育移住に力を入れるために、物件探しのお手伝いや契約までをワンストップでお手伝いいたします。
まずは一度お問い合わせください!
マレーシアの教育移住に最適なエリアとコンドミニアム

マレーシアで教育移住を成功させるためには、お子様の学校選びと同様に住む場所選びも重要です。
エリアによって特徴が異なり、日本人コミュニティの有無や生活環境も変わってきます。
ここでは、教育移住に人気のエリアとその特徴を紹介します。
モントキアラエリア
モントキアラはクアラルンプール中心部から北西に位置し、多くの日本人家族が居住する人気エリアです。
外国人向けに開発された高級住宅地で、教育移住に適した環境が整っています。
このエリアには、プラザモントキアラなどのショッピングセンターがあり、日本食材店や日本食レストランなども充実しているのも特徴的です。
また、複数のインターナショナルスクールがあり、日本人学校へのスクールバスも通っているため、教育環境も整っています。
モントキアラのコンドミニアムは設備が充実しており、プール、ジム、遊び場などが完備されています。
KLCCエリア
ペトロナスツインタワーを中心とするクアラルンプールの中心地で、商業施設や交通機関が充実しており、都市型の生活を好む家族に適したエリアです。
KLCCエリアには高級ショッピングモールSuria KLCCや伊勢丹などの日系デパートがあり、買い物に便利です。
また、LRTやバスなど公共交通機関が発達しており、車がなくても移動しやすいのも嬉しいポイント。
このエリアのコンドミニアムは高級物件が多く、家賃相場も他のエリアより高めです。
ジョホールバルエリア
マレーシア南部に位置し、シンガポールとの国境に近いジョホールバルも教育移住先として注目されています。
ジョホールバルは、2026年12月に完成予定の高速輸送システム(RTS)プロジェクトにより、さらに発展が期待されています。
家賃相場もクアラルンプールより手頃で、教育費を重視する家庭には魅力的な選択肢となるでしょう。
マレーシアのコンドミニアム選びで重視すべきポイント

マレーシアでコンドミニアムを選ぶ際には、いくつかの重要なポイントがあります。
教育移住を成功させるためにも、これらのポイントをしっかり押さえておきましょう。
学校との距離・通学手段
教育移住では、まず通学する学校を決めてから住居を探すのが一般的です。
毎日の通学時間が長いと、お子様だけでなく送迎する親にも大きな負担となります。
クアラルンプールは通勤時間帯に渋滞が発生しやすいため、学校までの距離と所要時間は重要な選択基準です。
また、スクールバスの有無とバス停の場所も確認しておきましょう。
多くのインターナショナルスクールではスクールバスを運行していますが、バス停がコンドミニアムから遠いと毎朝の送迎が大変になります。
公共交通機関の利便性も重要です。安全に通学できる環境かどうかも考慮しておく必要があります。
生活利便施設へのアクセス
日常生活を快適に過ごすためには、生活利便施設へのアクセスも重要です。
日本食材が手に入るスーパーマーケットや、日本語対応の医療施設があるかどうかも教育移住家族にとって大きなポイントとなります。
また、子どもが安全に遊べる公園や遊び場があるかどうかも確認しておきましょう。
コンドミニアム内に遊び場があれば理想的ですが、近隣に公園があるとお子様の休日の過ごし方の選択肢が広がります。
日本食レストランやカフェなどの飲食店も、生活の質を高める要素です。
特に日本から来たばかりの時期は、慣れ親しんだ日本食が恋しくなることもあるでしょう。
コンドミニアムの設備・セキュリティ
コンドミニアム選びでは、建物の設備やセキュリティ面もしっかりチェックしましょう。
プール、ジム、遊び場などの共用施設は、特に子どもがいる家庭にとって重要です。
マレーシアは一年中暑いため、プールは子どもたちの格好の遊び場になります。
24時間セキュリティシステムも必須条件です。
多くのコンドミニアムでは警備員が常駐し、訪問者のチェックや入退館管理を行っています。
海外での生活では安全面が気になるところですが、セキュリティがしっかりしていれば安心して過ごせます。
さらには、インターネット環境も確認しておくべきポイントです。
オンライン学習や日本との連絡に必要なため、高速で安定したインターネット接続が利用できるかどうかも重要になってきますよ。
まとめ:マレーシアでの教育移住とコンドミニアム選び
マレーシアでの教育移住を成功させるためには、インターナショナルスクールへのアクセスが良く、生活環境が整ったコンドミニアムを選ぶことが重要です。
日本と比較して安い家賃で広々とした住まいを確保できるのがマレーシアの魅力であり、子どもの教育環境と家族の生活の質を両立させることができます。
教育移住を検討されている方は、まずはお子様が通う学校を決め、その周辺のコンドミニアムを探すことをおすすめします。
また、現地の不動産事情に詳しいedumyに相談することで、より適切な物件選びができるでしょう。
マレーシアのコンドミニアムでの生活は、子どもの教育環境を充実させながら、家族全員が快適に過ごせる環境を提供してくれます。
教育移住という選択が、お子様の将来の可能性を広げ、家族にとって貴重な経験となることを願っています。
*※本記事は2025年3月時点の情報に基づいて作成しています。為替レートや家賃相場は変動する可能性がありますので、最新情報をご確認ください。
安心コミュニティ
“移住先輩ママ・パパに
直接相談できる!”
